「資格を取ろう
プロになろう
」でおなじみ、砥部町のコベルコ教習所に行ってきました。
今日の実習取材のテーマは、高所作業車です

街中でもよく見る車ですな。
まずは、高所での作業を安全にするため、安全帯のつけ方を教わります。

今の安全帯は、腰だけのタイプではなく、ハーネスタイプが主流とのこと。
もし落下しても、体にかかる負担を、かなり軽減してくれます。
そしていよいよ、高所作業車のバケットに乗り込み上昇します。

アームは360度回転し、12mまで上昇(タイプによって、いろんな高さのがあるそうです)。
車からも、バケット内からも操作ができます。
最大12mまでGo

この高さまで上がると、少しの風でも相当揺れる〜
講習は、座学1日・実習1日、合計2日で終了だそうです。
興味ある方は、ぜひコベルコ教習所へ


今日の実習取材のテーマは、高所作業車です


街中でもよく見る車ですな。
まずは、高所での作業を安全にするため、安全帯のつけ方を教わります。

今の安全帯は、腰だけのタイプではなく、ハーネスタイプが主流とのこと。
もし落下しても、体にかかる負担を、かなり軽減してくれます。
そしていよいよ、高所作業車のバケットに乗り込み上昇します。

アームは360度回転し、12mまで上昇(タイプによって、いろんな高さのがあるそうです)。
車からも、バケット内からも操作ができます。
最大12mまでGo


この高さまで上がると、少しの風でも相当揺れる〜
講習は、座学1日・実習1日、合計2日で終了だそうです。
興味ある方は、ぜひコベルコ教習所へ
